素人はminneで稼ぐ事が出来るか3の続きです。
今回は編み物です。
編み物は良いですよ。
会社の休憩時間や子供の送迎の待ち時間、病院の待合室などでも場所を取らずに編むことが出来ます。
特に帽子ならかさばらないし毛糸の種類によっては1玉で編めるので、私のような時間が無い・お金も掛けたくないという主婦にはうってつけなんです。
帽子は出品して2週間ほどと、私が売っている物の中では比較的早く売れました。
ただ自分の中で「素人の編んだもの」という意識が強すぎたので、1個800円から1000円ほどと価格も抑え気味にしてしまったせいもあるかもしれません。
それでも出品したら必ずと言っていいほど売れてくれるのは、金銭的にもそして精神的にも本当に助かりました。
でも帽子1枚編むのにスキマ時間を使って約3日、売れたとして1000円。
そこから手数料なども引かれてしまうので、計算すると日給300円もありません。
同じ時間、コンビニでバイトした方がよほど儲かる現実に哀しくなります。
商品単価を上げるためのに、大きなもの(単価の高い物)に挑戦したくなり大量に毛糸を購入。
エアコン対策用に春夏物のストールを編み始めるも、大きいのでいつ終わるかわからない。
飽きる。
途中で放棄。
仕入金額だけが嵩む。
という悪循環が始まり、結局また赤字になりました。
minneに出品している人の大半は、発表する場を持たないプロの職人多いと感じました。
そうでなくても、一つの物やジャンルをコツコツと続けている人が多く、素人さんでも利益を上げている方もいらっしゃるでしょう。
自分はこれが作りたくて「自分が作った物を世に広めたいんです」という強い意志があればいいのですが、何を売りたいのかハッキリ決まっていない人のほうが大半だと思います。
そんな方は、やはりある程度の期間を続けないと、どのジャンルの何を作ればいいのかという方向が定まらないような気がします。
今にして思えば自分の方向性の迷走は、商品作りだけでなく現在実践しているネットビジネスにも通じるものがあります。
色んなネットビジネスに手を出して、稼げないという人はその方向性がブレているのかもしれません。
自分に合わない物を無理して実践したって続かない物ですから。
ただ、実行してみるというのはとても大事です。
頭であれやこれやと考えているよりも行動してみないと、どれが自分に向いてるかなんて分かりません。
実践して試しみてから反応の良い物にシフトチェンジして行くのも、売り上げをアップさせるためにはいいですね。
一つの商品で突き進むもよし、色んなものを試してみるのもよし。
途中で飽きる事も、嫌になる事もあると思います。
ですが、売り上げをアップさせる一番の方法は、投げ出さずに続ける事です。
頑張って下さい。
[…] 素人はminneで稼ぐ事が出来るか4に続きます。 […]
[…] 素人はminneで稼ぐ事が出来るか4に続きます。 […]