サイト内巡りをしていて、中でも私が心惹かれたのは
「レジン・アクセサリー」。
レジンとは、紫外線に当たると固まる液体樹脂の事です。
専用のシリコン型に流し込んで、中にラメや花、小さなビーズやチャームを入れて固め、ヘアゴムにしたりブローチやバレッタなど、色んなアクセサリーを作ることが出来ます。
それまでレジンを使ったことはありませんでしたが、以前から物凄く興味があり、ずっと作りたいと思っていましたから、好奇心を抑えられず材料を集め始めてしまいました。
minneにはレジンアクセサリーで人気の作家さんがいたので、似たような物を作れば自分が出品しても売れるのでは
という下心もありました。笑
ダイソーなど、100円ショップに売っている小さなチューブ入りのレジンを練習用に試作した数点の出来は、自分の予想以上に満足のいく物でした。
しかし商品を作ろうと思うと100均のチューブでは量が少なく、1個当たりのコストが高くなってしまうのが問題です。
街の手芸屋さんに置いてある大きいボトルのレジン樹脂は、大体50g入りで2000円を超えるものが多く、ネットオークションやネットフリマの約2倍の値段がします。
量と価格を調べた結果、minneで出品されていた65g入り2本セット1700円が一番安かったので、それを購入しました。
中に入れるラメの粉末や、貝殻を砕いたクラッシュシェルなどは100均のネイルコーナーにある物で充分です。
ただ、穴なしの小さなパールやアルミで出来たバラなどは当時100均には売っておらず、オークションやネットショップで探しました。
結果それらのパーツも、minneのほうが量とコストで計算したら割安でした。
以下はminneの私の購入当時の価格例です。
穴なしパール(カラー、サイズMIX)36g 650円
アルミバラ(カラー、サイズMIX)70個 350円
100円ショップも賢いもので(笑)、ハンドメイドが流行り始めると色んな材料を出してくるようになりました。
今だと穴無しパールなども売っているかもしれませんので、ぜひ探してみてください。
数は少ないですが、アルミバラを売っているのは見ました。笑
アクセサリーの基礎パーツや飾り用のチャームなど、出来る限り安い所を探して購入していましたが、それでも全部揃えた時は材料費だけで軽く2万円を超えていました。
なかなか痛い出費でしたが商品が無いと売る事が出来ないので、先行投資と自分に言い聞かせていました。
素人はminneで稼ぐ事が出来るか3に続きます。
[…] 素人はminneで稼ぐ事が出来るか2に続きます。 […]
[…] 素人はminneで稼ぐ事が出来るか2に続きます。 […]