GW最終日に早朝から高速バスで、
名古屋日帰りの強行スケジュールを敢行した、
小鳥遊千乃です。
本日の仕事は当然、死んでました。笑
さて、報告が遅くなりましたが、
行ってまいりましたよウルトラセール。
私は開催2日目に、まずは県内のブックオフへ。
2日目ということもあり、
棚に隙間があるコーナーもありました。
特にコミックがごっそり抜けてる部分もあったりして、
これはせどらーさんなのか、一般の方の買い物なのか、
判別は不能でした。笑
仕入れは、雑誌は20冊程度と、
まあそこそこ良い出来ではないでしょうか。
県内では、4件目でアイドル雑誌をまとめて仕入れ、
またジャニオタおばはんと化していたのでした。笑
20冊の内、半数以上が4軒目での仕入れです。
この日は県内の4店舗をめぐってきましたが、
1店舗目がどうも最近棚がスカスカになってきていて、
規模を縮小している傾向があります。
いつか閉店するんじゃないかとドキドキしてるんですよ。
閉店するんなら、
閉店セールも狙わないとという意味でのドキドキですが。笑
その店では雑誌1冊と、セット本の中の1冊の計2冊のみ。
少なーい。(><;)
で、びっくりしたのが
梱包が紙袋だったんですよ。
今まで、どんなに少ない冊数でも、
いつものあの紺色のナイロン袋だったのに。
せどりを始めてから、
買った本を紙袋に入れられたのって
初めてだったんですけど。笑
ちゃんとブックオフの名前が印刷されてるので、
元々あるものだとは思いますが、
これには驚きました。(^^;)
そして、ウルトラセール6日目。
ちょっと用事があって出掛けたそのついでに、
名古屋のブックオフへ行ってきました。
じゃあ~ん、なんと名古屋のブックオフへ行くのは、
初めてでございますよ、私。
行ったのは検索で大型店となっていた、
BOOKOFF SUPER BAZAAR栄スカイル店
さすが都会のブックオフ。
デパートの中にあって、8階のフロア全部がブックオフ。
まあ、ホビーや古着などもあったので、
規模としては地元の大型店と変わらない大きさで、
販売価格も同じくらいでした。
時間が無くてゆっくりとはリサーチ出来ず、
本当にサラッと背表紙を見てチェックするだけ。
音楽関係の雑誌やアイドル雑誌の少なさに驚きました。
売る人が少ないのか、
それともすぐ売れてしまうからなのかは判りませんが、
どこにでもあると思っていた●●●●●が
たったの2冊しか置いてありませんでした。
そのうちの1冊がこれ。笑
20%オフなので、248円で仕入れ。
損益の分岐点は832円なので、
500円ほど利益が取れそうです。
ごめんね、この間稼ぎやすいって教えたけど、
無い店もあるんだね。(@@;)
その代わりと言っては何ですが、
絵本雑誌の●●●が4段ある棚の1段を埋め尽くしていて、
地元では多くても5冊並んでいる程度なので、
これも驚きでした。
この間お知らせした「●●●●●●」の
特別付録のカレンダー付もありましたよ。
これは300円ちょっとしか利益が取れないですね。
私は本当の本当に貧乏性で、
出かけた以上は行ける店は全部行く!
調べられる本は全部調べる!
といったモットーで行動していますが、
今回は、連休中が忙しくて疲れていたこともあり、
県内も名古屋も単行本はノーチェックでした。
貧乏性だけど、
疲れてたり体調悪ければ1件だけでもいいし、
なんなら休んでもいいとも思っています。(^^;)
こんな感じで、無理せず自分の体調に合わせて
セーブ出来るのも中古雑誌せどりの良いところですよね。
そして、嬉しい発見が一つ。
10冊~20冊ほどなら、
登録から消毒、納品までのスピードが、
以前よりもかなり早くなった事。笑
これっておそらく慣れもあるんですが、
きっと価格付けに悩まなくなったからだと思うんです。
今回の納品の中にはセット本も無かったので、楽でした。
セット本は冊数の分だけ手間が増えますからね。(^^;)
そして重い。笑
セット本と言えば、現在私が揃えようとしている本は、
名古屋では1冊も見つかりませんでした。
お客さんも多いので、
やはり需要のある本は都会のほうが見つけにくいのかもしれません。
そう思うと、田舎は穴場なのかも。
初心者の時は、田舎だから仕入れられないと思っていたけど、
実は田舎のほうが仕入れやすいのかもと感じましたね。
●●●●●もあるし。笑
それでは、また。
[…] mailmagazine-backnumber8へ […]
[…] 都会と田舎の品揃えと価格:mailmagazine-backnumber8 […]
[…] 都会と田舎の品揃えと価格:mailmagazine-backnumber8 […]
[…] 都会と田舎の品揃えと価格(名古屋編):mailmagazine-backnumber8 […]