実はAmazonとの間にちょっとしたアクシデントがありまして、
私もここ数日ワタワタしていたといいましょうか、
モヤっとしていると申しましょうか。”(-“”-)”
=============
アマゾンに納品した商品が、
行方不明になった
=============
先月末に納品した商品がずっと在庫に反映されてなくてですね、
でも、同じ日に送ったもう一つの箱は在庫に上がっていて、
すでに数冊売れてもいるわけです。
おかしいなと思ってヘルプからチャットで問い合わせたんですが、
問い合わせに期間があるようで8日まで待ってくださいとの返事でした。
待ってる間に在庫に表示されるかと思いましたが一向にその気配は無く、
8日を迎えて、再度セラーセントラルの納品のほうから、
「納品の差異」について問い合わせをしました。
返事はすぐあり
受領済にはなっているので、何らかの原因で商品が反映されていない模様。
その原因を探るのでもうしばらく待って欲しいとの事でした。
ここで不審に思ったのは、もし自分が荷受けの担当者だった場合、
毎日毎日大量に送られてくる荷物の中の一つを、
「1週間も経った後で探せと言われても、そんなん覚えてねーわ」
ってなると思うんだけどなーという事でした。
せめて2~3日のうちに探してくれれば良いのに、
なんで納品してから1週間も経たないと調べられないんだろうという疑問と不安。
案の定、翌日には覚えのない金額が残高に反映され、
「何らかの原因で商品が行方不明」となったので規約にのっとって補償します、
というメールが届きました。
補填された金額は、実際に私が付けた価格より手数料を引いても、
8000円ほど安いものでした。
まあ、余剰在庫にならず全部売れたと思えばいいのかもしれませんが、
仕入れた商品の動きが解らないのが一番の痛手でした。
先だって仕入れた本の中には
けっこうおもしろい本が含まれていたので、
動きを見たかったというのがあります。
今回仕入れて販売することによって得られたはずの、
ちゃんと売れるのか売れないのか、売れたとして何日かかるのか、
それらのデータが1個も取れないのはかなりきついです。
納品がどっか行方不明になったらと思うと、次また納品するのが怖いなあ。
トラウマになりそう。(--;)
こんな事があると、自己発送の小口出品の方は安心ですね。
でもでも、我が家には猫7匹が走り回ってますから、
自宅保管するのは厳しいんですよねー。笑
でも、基本的にアマゾンの対応とか、
電話応対とかはとても紳士的で丁寧で、
私は好感を持っています。
消えた商品:mailmagazine-backnumber25
[…] 消えた商品:mailmagazine-backnumber25 […]