こんばんは、ちのちのです。
本のタイトルで検索しても調べたい本が出てこなかった場合、
ASIN(エイシン)コードや、ISBN-10、ISBN-13で調べると良いです。
これらのコードはAmazonで本を調べた時に、下の方へスクロールすると
【詳細】という項目が出てきます。
スマホの場合は項目の右側に>のマークが出ますので、
この>マークをタップしてください。
すると「この商品について」という「商品の情報」が表示されます。
ASINとISBN、これらのコードの中で解りやすいのは、
ISBN-13でしょうか。
雑誌の裏表紙についているバーコードの横に表記されている13桁の数字が、
ISBN-13です。
この数字をコピペまたは入力して調べるのが、現況のモノレートでは確実です。
※2020年現在、モノレートは閉鎖。keepaが主流となっている。
コピペした場合はハイフン(横棒)を削除して数字だけにしてから調べてくださいね。
しかし、本の古さによってはバーコードが無い物もありますよね。
これが調べようが無いので、先日の仕入れでも困ってしまいました。
その困ったチャンが、この本です。
「●●●●●」
Amazonの【「詳細」商品の情報】にも、それらしい数字はありません。
出版社名と発売日、言語、梱包サイズ、発送重量、本の長さ、
そしてAmazon売れ筋ランキング。
どれも検索に使えそうなものはなく、
結局モノレートでは大きなキーワード「●●●●●」で検索を掛けたのですが、
表示ページが30ページを過ぎても、この本に行きつきませんでした。
それでも私はこの本を仕入れました。
その理由と根拠は、たまたまこの本を見付けたのが2回目で、
1回目に見つけた時にモノレートを確認して仕入れていたから。
そしてその本が売れていたからです。
もしも先に仕入れていた本がまだ売れずにいたら、
仕入れなかったかもしれません。(^^;)
また、もしもこの本が最近発売された本だった場合、
モノレートのデータの変動が気になって仕入れていないと思います。
この本をデータ無しでも仕入れた理由に、以下の3つの項目も挙げる事が出来ます。
1・かなり古い本で、データの急激な変動があるとは考えられない事、
2・「●●●●●」が昔から人気があり多くの固定ファンが付いている事。
3・作品が発表されて30年以上経つのにも関わらず、不定期ではあるものの、
いまだに連載が続いていて新作コミックが発売され続けている事。
これだけ長く続いてる作品なので、面白いのは間違いないです。(*’▽’)ノ
最近は読んでませんが、
子供が生まれる前まではずっと新作コミックスを買って読んでたんですよ。
こういった長寿作品は、
今日紹介したような昔発売された本や、イラスト集などは狙い目ですが、
セットコミックは数が多すぎて仕入れるのには不向きなので残念です。
安く仕入れられれば、需要はあると思うんですけどね。( *´艸`)
ヤバイ、久しぶりに読みたくなってきてしまった。笑
[…] 本のタイトルでは見つけられない時:mailmagazine-backnumber24 […]
初めまして、こんにちは。
Risaきちと申します^^
古い本を探したい時ありますよね・・・
参考にさせて貰います!
ありがとうございました!
ご覧いただきありがとうございます。
旧い本でタイトルで出てこないと、本当困りますよね。(^^;)
参考にしていただけて嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
初めまして、ランキングから来ました!
本のタイトルを調べるときはこんな方法があったんですね!
知りませんでした。参考にさせていただきます(^^)
ご覧いただきありがとうございます。
そうなんですよ、もしかしてと思って入力したら出来た、
みたいな感じなので、ある意味タナボタでした。笑
初めまして
ランキングから飛んできました楓と申します
●●の中身が超絶気になります!!(笑)
未だに続いている長寿漫画‥‥‥
気になるのでランキング応援して帰りますね♪
ご覧いただきありがとうございます。
気になる作品名は、メルマガに登録して頂いてからお問い合わせ下されば、
お教え出来ますので、良かったら登録よろしくお願いいたします。(^^)/
こんにちは
私の友達がセットものをたくさん持っていてもう読まないのですが
なかなか出品することがなく、流れを教えてあげたいなぁと思って
きました。
また寄らせていただきます。
若ちゃんさん、ありがとうございます。
読まなくなったセット物は場所を取るばかりですからね、
早々に売ってしまって次の読みたい本の資金にすると良いですよね。
お友達にもぜひ流れを伝えてあげてください。
またのご来訪お待ちしています。
[…] 本のタイトルでは見つけられない時:mailmagazine-backnumber24 […]