昨日一生懸命書いたメールが届かなかった人がいて、
ショックを受けている小鳥遊千乃です。こんばんは。
すべて私の機械音痴のせいです。
申し訳ない。
だんだんとシステムを使いこなせない年齢になっている自分に、
ヘッドロック。
届かなかった人にもわかるように少し説明させていただきますね。
昨日は、余りにもゆったり実践をしていたら、
入金額がやばいというお話でした。
強気の価格付けをしていた事と、1ヵ月の間にたった1回の仕入れと、
納品も1回しかしなかったせいで売れ行きが落ち込んだという話でした。
いかにゆるい実践でも良いとはいえ、
在庫がまだそれほど増えていないのでひと月の納品数が少ないと、
売り上げに関わるといういい実験でしたね。笑
明日あたり、この土曜日に仕入れた本を納品する予定なので、
また地味ながらでも売れてくれると思います。
値段の見直しをしたら、ポツポツと売れ始めたので、
やっぱり価格付けも大事ですね。
初心者時代は、1週間に1冊しか売れなくても嬉しかったのが、
今では1日でも売れない日があると気分が沈みます。
贅沢ですねー。笑
で、1週間の販売の傾向を見ると、
金曜日が一番売れるんですよ、私の場合。
これ、誰でも同じなのか気になる所ですが。
休み前は財布のひもが緩くなるのかなー、
なんて解釈をしています。笑
でも、土曜日はあまり売れないので、
休みに突入してしまうとのんびり買い物してられない、
という事なのかなーとも思ったり。(^^;)
土日に比べると、まだ月曜日や火曜日が良く売れます。
それを踏まえると、納品する曜日もおのずと決まって来ますよね。
金曜日に反映されるためには、水曜日に発送。
週末仕入れて、月・火で、ゆったり納品作業というパターンですね。
火曜日に反映させたい時は土曜日に仕入れて、
日曜日1日で納品まで終わらせないとという状態になるので、
少し慌ただしいかな。
でも、このパターンだと、
残りの平日夜がゆったり過ごせて良いんですよね。
20冊を少し超えるくらいの仕入れなら、
重さも12kgから14kgで納品するにもちょうど良い量で、
1箱で済みますから気楽で作業も早く済むので好きです。
30冊を超えると2箱になるし作業自体が増えるので、
ついつい半分を翌週まで寝かせてしまう事もあります。
寝かせると、翌週の仕入れが多かったりすると、
また納品に時間が取られて困るんですよね。(^^;)
もっと仕入れて、もっと売れるようになれば、
納品は外注したいと考えてるんですが、
まだまだもったいないので自分で納品作業してます。
今納品準備中の本は、
月・火合わせなので、ゆっくり作業の予定です。
会社と違って締め切りがないからラクで良いんですが、
のんびり構え過ぎると、売り上げに響きますのでね。(^^;)
そこそこ仕入れ、そこそこ納品を目指しましょうねー。笑
昨日お知らせしたのは、2017年の本かと思ったら、
2019年の割と新しい本でした。笑
ボーカルの人が少し天然入ってて、
面白いんですよ、このグループ。
確か2017年のは、プライム出品なら利益が出ます。
はい、これもドン!
1度売れましたが、まだ慣れていない頃で、
価格付けが甘かったのか、
利益はさほどでもありませんでした。
眠気に勝てないので、今夜はこれで。
それでは、また。(^^)/
中古雑誌せどりは安売りすると、
自分の労力分が少なくなってしまうので、
一概に安くすれば良いとは言えませんが、
欲をかいて高値を付けて入金が無くなるのも、
教えから外れている気がします。
放っておいても高値で売れるような、
そんな本を見つけられたら最高ですね。(^^)
新品DVDせどり:mailmagazine-backnumber14
[…] mailmagazine-backnumber13へ […]
[…] ゆる過ぎもダメ:mailmagazine-backnumber13 […]
[…] ゆる過ぎもダメ:mailmagazine-backnumber13 […]