土曜日にまた関節がおかしくなって、
せっかくのブックオフの雑誌半額セールに行けなかった、
小鳥遊千乃です。こんばんは。
今回は長引きまして、月曜日になっても歩けなくて、
会社に杖ついていきました。笑
なんとか月曜の夜に治ったので今は元気ですが、
まー、杖が無いと歩けないのは不便でしょうがありません。
歩けるっていいですね。つくづく実感。(^^;)
実は先週の金曜日に大阪でメルマガの勉強会があって参加してたんですが、
本当その日じゃなくて良かった。
杖ついてキャリーバッグ引っ張って歩くなんて出来ませんからね。(^^;)
もちろん、大阪へ行った以上は大阪のブックオフもチェックしたいですよね。ニヤリ
でも勉強会が終わってからなので、自由時間は約3時間。
移動やお土産の事も思うと、行ける店舗は1軒だけ。
脚の調子も、歩けはするけどそれほど良くないし、
最寄り駅から近い店舗に行くことにしました。
で、選んだのは「江坂駅前店」
名前だけでも駅から近いのが判りますね。笑
本当に駅から近くて、でも店舗の広さはさほどでもない大きさで。笑
ディスってませんよ。調べやすくて良かったです。
フロア中央付近の棚が雑誌で、コミックスとCD・DVDのコーナーは2階でした。
地元で2階がある店舗だと、上の階が中古CDやDVD、
またはフィギュアのコーナーだったりするので、
本も上の階というのは新鮮でした。
入ってすぐに特集本や画集でお宝本を見付けたんですが、
なんとその価格が私の地元の1.5倍ほどの価格で、
高すぎて利益が出ないものが多い事、多い事。
「なんじゃ、こりゃあああ」
でした。
大阪くらい都会だと回転率が高いからもっと価格が低いかと思ってたんですが、
いやあ高かった。ビックリしました。
1年前は田舎よりも都会のほうが絶対に稼ぎやすいはず、
そう思い込んでいましたが、違うかもしれない。笑
実は田舎のほうが稼ぎやすい、中古雑誌せどり。大笑
江坂駅前店よりは、まだ今年の5月に行った、
名古屋の栄スカイル店のほうが安かった気がします。(・・;)
それに店内に居るお客さんの数も、
夕方という時間のせいかもしれませんが、地元のほうが多い気がしましたね。
大阪くらいになると都会すぎて娯楽が多いから、古本屋とはいえ本屋、
活字離れが進んでいるのかなあと思いましたね。
こりゃ収穫無しかなーと思いながら、棚の裏側へ回ると通常の雑誌のコーナー。
価格も地元と変わらないくらいで、ホッと一安心。(=^^=)
女性誌では利益本を見付けられませんでしたが、
アニメ誌でヒプノシスマイク関連の付録完備のものを見付けました。
ヒプノシスマイクはHIPHOP+声優で現在も大人気。
3人一組でHIPHOPのチームを組んで何チームか居るんですが、
絵師と呼ばれるイラストレーターが描いたキャラクターが、
もうどのチームもイケメンだらけ。笑
最近「名古屋」と「大阪」の2チームが増え、
まだまだ人気の衰える気配はありません。
アニメ雑誌も「アニメージュ」「アニメディア」「ニュータイプ」などもありますが、
なにせキャラはイケメンばかりですから女性を対象にしたアニメ誌、
「OTOMEDIA(オトメディア)」
この雑誌は要チェックです。
なにしろ、B2サイズのポスターや、クリアファイルなど特典がアツい。笑
今なら、ヒプノシスマイクや、文豪ストレイドッグスなどの作品で、
とじ込みピンナップではなく、ポスターやクリアファイル、
チケットホルダーなど特典が完備されていたら要チェックですよ。(‘ω’)b
都会の仕入れ名古屋編はコチラ
都会と田舎の品揃えと価格(名古屋編):mailmagazine-backnumber8
2種類のブックオフ:mailmagazine-backnumber23
[…] 都会と田舎の品揃えと価格(大阪編):mailmagazine-backnumber22 […]
[…] 都会と田舎の品揃えと価格(大阪編):mailmagazine-backnumber22 […]