昨夜は眠いのを我慢して、サイトのほうを少し弄ってました。(^^;)
いやあ、しばらく放置してましたからね。
年末年始の休みに少し手直し出来るかと思っていたのですが、
結局手付かず。
ズボラなんてこんなもんです。笑
もう「やるやる詐欺」みたいなもんで、
こっちが片付いてからやろうなーんて思ってると、
ずっと手つかずのままなんてこともあり得ます。
で、このメルマガの下のほうにある
「ゆるせどレビュー」も本当は漫画なんか入れて、
もっと読みやすくしたいと考えてまして、
昨年の夏ごろからゆっくり漫画描いてたんです。
が、そういえば9月にせどりのデータが飛んでて、
その中に漫画の画像データも入れてあったんですよ。
つまり、描いてる途中の漫画も全部消えてしまいました。
下書きだけはアナログなので探せば残ってるとは思いますが、
色塗りまで終わってた原稿データが数枚消失。
あああああ、それに掛けた時間を返して欲しい。(T T)
ってゆーか、その画像データが無くなってる事に、
昨日になってやっと気づいたという。(--;)
ズボラもここに極まれり。笑
しかーし、こんなズボラでも経験を重ねるごとに、
僅かながらも進化を遂げております。
2019年1月の仕入れや売り上げと2020年の1月を比べてみたら、
売上金は1万円ほど今年のほうが少ないんです。
で、冊数は昨年より1冊少ないだけ。
1月はまだ終わってないから5000円の本が売れれば、
追い抜く可能性も充分あります。笑
で、問題は「売上」も「売れた冊数」も今年のほうが少ないのに、
仕入れ値が1万円も少なく、純益は2000円多いんです。
中古雑誌せどりを実践していないとピンと来ないかもしれませんが、
なかなかに良い傾向なんですよ。(^^)
我が事ながら成長しているなあと実感出来て嬉しかったです。
仕入れられないなんて嘆いてるあなたも、
1ヶ月みっちり実践した後、1ヶ月前の自分と比べてみると、
ちゃんと成長しているのが解りますから、心配いらないですよ。(∩´∀`)∩
で、こんなの売れたよーとかお知らせした本って、
その本だけリサーチしてませんよね?
例えばこの本。
メルマガではURLを記載
もし、売れたよーとお知らせしたら、
この個性的な表紙ばかり探してしまいませんか?
こうしたシリーズの月刊誌や季刊誌は、
他の発売年や、発行月にも利益の出る本がありますから、
雑誌のタイトルでリサーチしてチェックしてくださいね。
現地でシリーズ本を複数冊見つけた時は、
背表紙のバーコードの数字を入力して調べるとラクかも。
10冊程度なら、末尾3桁から4桁だけ入力しなおすだけで、
本のデータが出てきます。
ただ、雑誌の場合は年数が経つとバーコードを使いまわす事もありますので、
その時には「雑誌タイトル」+「発行年」で入力すると見付けやすいですよ。
今日は珍しく少し役に立つこと言ったかな。笑
それでは、また。
コメントフォーム